お店の商品紹介(´・ω・`)ノシ

すっかり日も長くなり、あちらこちらの庭先ではバラが真っ盛りに咲いている今日このごろ皆様いかがお過ごしでしょうか(´・ω・`)

今回は、現在お店に並んでいます「鉱物標本」「オリジナル天然石アクセサリー」「シルバーアクセサリー」の一部をご紹介したいと思います(´・ω・`)


こちらは、ブラジル産の「スモーキークォーツ&長石」です。

「スモーキークォーツ」の和名は「煙水晶(けむりすいしょう)」と言い、アルミイオンが分子結晶内に含まれることで「色中心/coler center(カラーセンター)」と呼ばれる分子結晶の「点欠陥(てんけっかん)」と呼ばれる部分が出来、そこを透過する「光」の黒以外の色が吸収されるためこの色に見えているそうですよ(´・ω・`)人(´・ω・`) 

全体に皮膜のように出ているのは「長石類」になります。「煙水晶」と「長石」の組み合わせはよく見かける組み合わせかもしれません、中国は山東省や日本では岐阜県などの産地のものもよく見かけます(´・ω・`)


こちらはブラジル産の「アベンチュリン」です。

「アベンチュリン」は和名「砂金石(さきんせき)」と呼ばれる、「石英」の中に「雲母(うんも)/Mica(マイカ)」や「赤鉄鉱(せきてっこう)/Hematite」、「針鉄鉱(しんてっこう)/Goethite(ゲーサイト)」を内包している岩石になります(´・ω・`)画像のブラジル産のものは「雲母」を内包しているタイプの「アベンチュリンになります」(´・ω・`)

「アベンチュリン」はキラキラ光る特性から「磨き石」や「彫刻」「宝石」に加工されているものもあります。今回の画像のものは原石タイプですので、自然の表情が観察できたりしますよ(´・ω・`)


こちらは

ブラジル産の「スモーキークォーツ」に「グリーントルマリン」が入り込んでいる鉱物標本になります(´・ω・`)「トルマリン」は「電気石(でんきいし)」と呼ばれる熱すると電気を帯びる鉱物で様々な種類があります、「グリーントルマリン」はその中の「リチア電気石/Elbaite(エルバイト)」の緑色のものになります(´・ω・`) 宝石名だと「ヴェルデライト」になるみたいです(´・ω・`)

こちらの鉱物標本は複数の水晶が合わさっているので、その境目で光が七色になる「レインボー」の部分があるのも特徴ですよ(´・ω・`)


こちらはロシア産のクリソコラの丸玉になります(´・ω・`)

「クリソコラ/Chrysocolla」の和名は「珪孔雀石(けいくじゃくいし)」といい銅の二次鉱物の「孔雀石(くじゃくいし)/Malachite(マラカイト)」の「炭酸」が「フィロ珪酸」に置き換わったような鉱物になります(´・ω・`) 

「孔雀石)/Malachite)」 (Cu2(CO3)(OH)2)

「珪孔雀石//Chrysocolla」(Cu,Al)2H2Si2O5(OH)4·nH2O

CO3 が H2Si2O5 に置き換わっています(´・ω・`)

このタイプの「クリソコラ」はロシア産のもの以外ではあまり見かけないように思います(´・ω・`)


こちらは「デンドリチックアゲート」の丸玉になります(´・ω・`)ところどころ入っているのは「二酸化マンガン」で、別名「忍石(しのぶいし)」などでも見ることが出来ます。くわえて上部の黄色い部分は「オパール」が入っています(´・ω・`)

「オパール」は主に「プレシャスオパール」という半透明でキラキラの七色に輝く「遊色効果」を持つものと、「コモンオパール」という不透明のタイプの二種類に分かれています。この上部の部分は「コモンオパール」の種類になります(´・ω・`)

「オパール/Opal」の和名は「蛋白石(たんぱくせき)」と言い、その由来は「ゆで卵の白身」っぽい外見から来ているそうです。 こちらのはまさに卵っぽさが出ています。ブラックライトを当てると黄緑色に蛍光しますよ(´♢ω♢`)


こちらはナミビア産の「アクアマリン」になります。「アクアマリン」は「緑柱石(りょくちゅうせき/Beryl)」の水色のもので「ベリリウム」を含む「アルミニウム珪酸塩」の鉱物に「 Fe2+ 」2価の鉄イオンが含まれています(´・ω・`)

鉱物自体の結晶がよく分かる「単結晶」の状態のものです。中に「長石」や「ブラックトルマリン」をミッチリ内包してたり結晶面は一部内包物がニョッキリ顔を出していますが表面はつやつやとしていて「アクアマリン」の結晶の形がよく分かりますよ(´・ω・`)


こちらはブラジルはミナスジェライス産の「ブラックカイヤナイト」になります(´・ω・`)

「カイヤナイト」は和名「藍晶石(らんしょうせき)」と呼ばれる「青色」が美しいものが一般的ですが、「白」に近いものや「緑」「オレンジ」「黒」などもあります(´・ω・`)

今回ご紹介している「ブラックカイヤナイト」の黒色は「石墨(せきぼく)/Craphite(グラファイト)」という「炭素(たんそ) C 」を含んでいる事によるみたいです(´・ω・`)


こちらは、ブラジルはミナスジェライス産の「モスコバイト(マスコバイト) Muscoviter/白雲母」の結晶になります(´・ω・`) 大きく見事な結晶です(´・ω・`) 

産地のブラジルは、広範囲で大規模な「ペグマタイト鉱床」があります。トルマリンやトパーズはもちろん、アクアマリンやエメラルド、水晶など宝石の産地として有名ですが、実は日本が輸入している「非鉄金属」の11%はブラジルから供給されていたりします(´・ω・`)


こちらは中国は江西省産の「蛍石(ほたるいし)/Fluorite(フローライト)」になります(´・ω・`)
しましまの模様がわかりやすいように平板状に研磨されています(´・ω・`)

「蛍石/Fluorite」は他の鉱物に比べて比重が重いので、小さくてもずしりと重さを感じられますよ(´・ω・`)


こちらはペルー産の「クリソコラ」になります(´・ω・`)最初の方でご紹介したロシア産のものとは異なり、淡いブルーの「珪孔雀石/Chrysocolla」の周りを「珪素(けいそ)」がおおっています(´・ω・`)この「珪素」は「珪孔雀石/Chrysocolla」にも浸透していて、このタイプのものは「ジェムシリカ」という宝石名で呼ばれたりしています(´・ω・`)


こちらは大きいサイズの「蛍石(ほたるいし)/Fluorite(フローライト)」の丸玉になります(´・ω・`)

この丸玉、実は変わり種で、白い矢印の部分をよくよく見てみると、、、(´・ω・`)

「蛍石」の結晶の「等軸晶系(とうじくしょうけい)」正八面体っぽい形が見えます(´・ω・`)
これは「負晶(ふしょう)」という鉱物結晶ないのガスや液体などの不純物を内包してできる結晶跡なのか、はたまた他の不純物が表面に皮膜としてついて出来た結晶の成長跡なのかわかりませんが鉱物の出来る痕跡を観察できる鉱物標本だと思いますよ(´・ω・`)


こちらの目の覚めるような青色の鉱物はインド産の「カバンサイト」の結晶になります(´・ω・`)青色は「バナジウム」に起因するそうです(´・ω・`) 放射状に広がる結晶にこの青色も相まって不思議な物語を内包していそうに思えてしまいます(´・ω・`)

表面をキラキラと覆っているのは「沸石(ふっせき)」と一種「束沸石(たばふっせき)」だと思います(´・ω・`)


こちらは、先に紹介したオパール同様の不透明な「コモンオパール」の種類の「ブルーオパール」と呼ばれる鉱物標本になります。

ブルーと呼ばれていますが緑色に見える部分は銅の二次鉱物「珪孔雀石/Chrysocolla」に起因すると言われています。宝石としてカットされたりもしています(´・ω・`)

こちらは母岩の部分も観察できるタイプになります。母岩のある原石の場合、変成作用の痕跡や色に、起因する鉱物の痕跡を見ることもたまに出来たりしますよ(´・ω・`)


「アメジスト」の種類は産地別にいろいろ取り揃えています(´・ω・`)

「アメジスト」と「シトリン」の混ざったボリビア産の「アメトリン」もありますよ(´・ω・`)


こちらは、melc*lilliオリジナルのパーツを使った天然石ビーズの「猫ブレス」を新しくお店に出しました(´・ω・`)

猫耳パーツはWeb担荻久保に原型制作と量産を発注しました(´・ω・`)お気に入りな製品なので「公正証書」くらいは作ろうかと思案中(´・ω・`)

こちらは猫耳パーツを使った天然石ビーズのピアスになります(´・ω・`)
「ぶち」、「茶トラ」「サバ柄」、「黒猫」など天然石ビーズの柄をよく選んで一つ一つオーナーが組んでいますよ(´・ω・`)


こちらはWeb担荻久保が製造するオリジナルシルバーアクセサリー「Hamamelis(ハマメリス)」の新着アクセサリーです(´・ω・`)

大ぶりの「ムーンストーン(トルマリン入)」を使った一点物のペンダントトップ(´・ω・`)

こちらは原石から研磨した「ホワイトバッファロー」をつかた一点ものペンダントです(´・ω・`)

オーナーお気に入りの「ブルートパーズ(焼き)」を留めたシルバーリング「オノマトペ」(´・ω・`)

他にもバングルやキーホルダーなど多数入荷しています(´・ω・`)

以上ココ最近のお店の商品紹介でした(´・ω・`)


ー 最近のメルク*リリ(^ω^≡^ω^)ー

先日お客様にmelc*lilli開店10周年記念に花束のプレゼントを頂戴いたしました(・∀・)ノシ

melc*lilliへお越しいただくリピーターのお客様、新規のお客様、いつも本当にありがとうございます。これからも、嬉しくなっちゃうような石たちをお届けできるようにしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

10周年お祝いにお花を届けてくれたHさんありがとう( ^ω^ )

それでは、また次回のブログをお楽しみに(´・ω・`)


今回の参考文献

楽しい鉱物図鑑1、2・堀 秀道 著/草思社

レピドライトに成ったトルマリンの仮晶(´・ω・`)

今回のブログは、レピドライトに成ったトルマリンの仮晶のご紹介です(´・ω・`)

img

レピドライト トルマリンの仮晶 ブラジル産 個人蔵
・高画質の別窓での表示はこちら

「仮晶」とは、ある鉱物の結晶が、形はそのままで中身が他の鉱物に置き換わっている現象のことで「仮像(かぞう)」とも呼ばれています(´・ω・`)

主な原因としては、例えば今回のトルマリンですと、地殻変動が起きてトルマリンのあるところに熱水などが入り込むことで起こります。ただ重要なのは、今回の場合トルマリンの化学組成と結びつきやすい他の化学組成が、入り込んだ熱水などに多分に含まれていることがポイントみたいです(´・ω・`)


img

トルマリン ブラジル産 個人蔵
・高画質の別窓での表示はこちら

・鉱物情報・
□鉱物名:和名:リチア電気石(りちあでんきいし) 英語名:Elbaite(エルバイト)
□分類:複雑なホウ珪酸塩
□化学組成: Na(Li,Al)3Al6(BO3)3Si6O18(OH)4
□結晶系:三方晶系(さんぽうしょうけい)
□劈開(へきかい):なし
□モース硬度:7~7.5
□比重:3.06
□主な産地:マダガスカル、アフガニスタン、ブラジル、カルフォルニア、など 


img

レピドライト  ブラジル産 個人蔵
・高画質の別窓での表示はこちら

・鉱物情報・
□鉱物名:和名:リチア雲母(りちあうんも)・鱗雲母(りんうんも) 
英語名:Lepidolite(レピドライト)
□分類:カリウム等を主成分とする珪酸塩鉱物
□化学組成: KAl2(AlAi3O10)(OH,F)2
□結晶系:単斜晶系(たんしゃしょうけい)(擬六方晶系)
□劈開(へきかい):一方向に完全
□モース硬度:2.5~3 ときに4
□比重:2.7~2.9
□主な産地:ブラジル、アフガニスタン、マダガスカル、カルフォルニア、スウェーデン など 


今回の「レピドライトに成ったトルマリンの仮晶」ですが、実際中はどの様になっているのでしょうか?もしかしたら中心のところはトルマリンのままだったりしないのでしょうか?(´・ω・`)?

思い切って中を割って確かめて見ようと思います(´・ω・`)

img

切断してみます(´・ω・`)
・高画質の別窓での表示はこちら

切断面を観察しやすいようにキレイに磨き上げてみました(´・ω・`)

img

切断面
・高画質の別窓での表示はこちら

ルーペでよくよく見てみると、、、全体的に均一な感じで小さいトルマリンの残りは無いようすです(´・ω・`)

img

切断面アップ
・高画質の別窓での表示はこちら

断面の状態をもう少し観察してみたいと思います(´・ω・`)鉱物の判別方法では、鉱物の硬さ「モース硬度」を基準に判断する方法があります。

モース硬度とは、鉱物の持つそれぞれの硬さを数値化して基準としたものです。
1から10段階まであり数が大きくなるに連れて硬さが増している事になります。

モース硬度計
1:滑石(かっせき)
2:石膏(せっこう)      指の爪は2~3くらい
3:方解石(ほうかいせき)   およそ10円硬貨
4:蛍石(蛍石)
5:燐灰石(りんかいせき)
6:長石(ちょうせき)     およそカッターやナイフの刃
7:石英(せきえい)・水晶
8:トパーズ
9:コランダム・ルビー/サファイア
9~10の硬度の差はとてもあります。
10:ダイアモンド

このモース硬度をもとに、仮晶内部の変化している範囲を観察してみたいと思います(´・ω・`)


まずはトルマリンです。トルマリンのモーズ硬度は「7」なので、カッターで引っかいてもの傷は付きません(´・ω・`)

img

・高画質の別窓での表示はこちら


続いてレピドライトです(´・ω・`)こちらのモース硬度は「2.5~3 ときに4」なのでカッターの歯で簡単に傷が付きます(´・ω・`)

img

・高画質の別窓での表示はこちら

それでは今回の仮晶はどうでしょうか、、、?
外側から中心にカッターの歯で引っかきますとご覧の通り簡単に傷が付きました(´・ω・`)
このことから、中心部分もすべてレピドライトへ置き換わっていることが分かりました(´・ω・`)

img

・高画質の別窓での表示はこちら

img

完全に全体がレピドライトに置き換わっています ・高画質の別窓での表示はこちら

以上レピドライトに成ったトルマリンの仮晶(´・ω・`)でした、お店の方にもいくつかこの仮晶が出ていますので見てみてください(´・ω・`)

また今回の内容をweb担荻久保のYoutubeチェンネルにUPしていますので良かったら御覧ください(´・ω・`)


ー最近のメルク*リリ(^ω^≡^ω^)ー

年末年始たっぷりお休みをいただきましたところ、現在は大忙しで目が回っているオーナーです(; ・`ω・´)
お店の方には新しい鉱物たちが続々入荷しています(´・ω・`)磨きものから鉱物標本やブレスなど多種多様のものがお店にたくさんならんでいます(´・ω・`)

今月も元気に営業中です( ゚∀゚)o彡°



・今回の参考文献・
□楽しい鉱物図鑑1・堀 秀道 著/草思社
□宝石の写真図鑑・キャリー・ホール著/日本ヴォーグ社

トルマリンのご紹介・リシア電気石編(´・ω・`)

いつもお世話に成って居ります(。・ω・)Web担当の荻久保です。
10月も末に成りまして、秋を通り越して冬の様な寒さが続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか(´・ω・`)

今回のブログは、「電気石(でんきいし)/Tourmaline(トルマリン)」の中で、鮮やかな色の種類が特徴的な、

「リシア電気石/Elbaite(エルバイト)」

のご紹介です(。・ω・。)


img
ピンクトルマリン ブラジル産 個人蔵
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

鉱物情報

□和名:「リシア電気石(りしあでんきいし)」/リチア電気石とも言います。
□英名:「Elbaite(エルバイト)」
赤色:「Rubellite(ルベライト)」
濃い青色:「Indicolite(インディゴライト)」
無色透明:「Achroite(アクロアイト)」
緑色:「Verdelite(ヴェルデライト)」 

他 グリーントルマリン・ピンクトルマリン 等

□分類:珪酸塩鉱物(けいさんえんこうぶつ)
□化学組成: Na(LiAl)3Al6Si6O18(BO3)3(OH)4
複雑なホウ酸塩
□結晶系:三方晶系(さんぽうしょうけい)
□劈開(へきかい):不明瞭
□断口:準貝殻状
□条痕:白色
□色:緑色、青色、黄色、橙色、無色、、ピンク色など各種。
□モース硬度:7
□比重:3.0~3.3
□屈折率:1.62~1.64
□主な産地:ブラジル、アメリカ合衆国、ダンザニア、マダガスカル、ケニア、ナミビア など

 

「電気石(デンキイ)/Tourmaline(トルマリン)」という鉱物の名前をもしかしたら一度は聞いたことが有るかも知れません(´・ω・`)
トルマリンと言う鉱物は、ホウ素という元素を含む鉱物で、更に複数の元素により複雑に構成されています。さらに、その主成分が様々に変化し、様々な種類の「電気石(でんきいし)/Tourmaline(トルマリン)」が確認されています。最近では、2014年に中央アジアでダイヤモンドと共存しカリウムを大量に含む 「丸山電気石/maruyamaite 」の発見が大きなニュースと成りました。

さて、様々な種類がある「電気石(デンキイ)/Tourmaline(トルマリン)」ですが、今回はその中でも多様な色彩を見せてくれる「リシア電気石(りしあでんきいし)/Elbaite(エルバイト)」のご紹介です(*゚∀゚)

「リシア電気石(りしあでんきいし)/Elbaite(エルバイト)」は、「電気石(デンキイ)/Tourmaline(トルマリン)」の中で「リチウム」を主成分としています。その美しい色合いから、宝石として親しまれ10月の誕生石に指定されています。

 

こちらは、外側が緑色、内側が赤色になている結晶です。その様子が「スイカ」に似ているので「ウォーターメロントルマリン」と呼ばれています(´・ω・`)
img
ウォーターメロントルマリン ブラジル産 個人蔵
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

 

こちらも複数の色が確認できます、一番外側は真っ黒な状態(鉄電気石?)、中間がきれいなスカイブルー、一番内側が赤紫色っぽく成っています。このスカイブルーのトルマリンは、「パライバトルマリン」と呼ばれブラジルはパライバ州で産出するトルマリンです。上質の結晶は、非常に高価な宝石に成ります。
img
ウォーターメロントルマリン ブラジル産 個人蔵
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

 

真っ赤な赤色が美しい、「Rubellite(ルベライト)」の結晶。
img
ルベライト ブラジル産 個人蔵
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

 

赤や緑色が混在する結晶。
img
リシア電気石 ブラジル産 個人蔵
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

ウォーターメロンとは逆で、外側が赤で内側が緑色の結晶。
img
リシア電気石 ブラジル産 個人蔵
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

 

二種類の色が合わさった部分を宝石に研磨したものです。この様に2色合わさっている状態のものを「バイカラー」と呼びます。
img
リシア電気石 ブラジル産 個人蔵
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

以上、「リシア電気石/Elbaite(エルバイト)」のご紹介でした(´・ω・`)

□今月のメルク*リリ□
img
ピンクトルマリン ブラジル産 個人蔵
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら
さて、冒頭でご紹介しました、こちらのピンクトルマリン(*´ω`*)只今メルク*リリのお店にて、大小様々なサイズのものが新たに入荷いたしました(*´ω`*) 現在オーナーが品出しに励んでおりますので、ご来店の際は是非ご覧下さい(´・ω・`)


・今回の参考文献・

□楽しい鉱物図鑑1・堀 秀道 著/草思社

□宝石の写真図鑑・キャリー・ホール著/日本ヴォーグ社

□宝石・近山 晶 著/全国宝石学協会

□Wikipedia トルマリン
https://ja.wikipedia.org/wiki/トルマリンl

□Wikipedia リシア電気石
https://ja.wikipedia.org/wiki/リシア電気石