鉱物の面白い現象 「仮晶(かしょう)」のご紹介(´・ω・`)

お世話に成っております。Web担当の荻久保です(´・ω・`)
今回のブログは、鉱物の面白い現象、

「仮晶(かしょう)」

のご紹介です。

「仮晶(かしょう)」とは、ある鉱物の結晶が、その形を保ったまま、中身が他の鉱物に変化している鉱物の事を言います。

先ずはこちらの画像をご覧下さい(*゚∀゚)
結晶の形はトルマリンの形をしていますが、トルマリンの様な透明感は無く細部はキラキラとしています。
img
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

トルマリンの代表的な「リチア電気石」の結晶画像がこちら。見比べてみると縦に見える線など良く似ているように見えます。
img
リチア電気石/Elbaite(エルバイト) ブラジル産
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

実は一枚目の画像、「リチア電気石」の結晶が、主に温度や圧力などの環境の変化により、その形のまま「リチア雲母」に変化したものに成ります。

本来の「リチア雲母・Lepidolite」の画像がこちら(´・ω・`) 雲母特有のキラキラとした薄い板状の結晶が一般的です。
img
レピドライト ブラジル産
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら


・色々な仮晶の結晶のご紹介・

 

こちらは、「重晶石(じゅうしょうせき)/Barite(バーライト)」から「緑簾石(りょくれんせき)/Epidote(エピドート)」に成った鉱物標本に成ります(´・ω・`)
img
緑簾石 パキスタン産
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

 

重晶石の結晶
img
重晶石 岐阜県産
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

本来の「緑簾石」の結晶。
img
緑簾石 パキスタン産
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら


 

こちらは、「黄鉄鉱(おうてっこう)/Pyrite(パイライト)」から「褐鉄鉱(かってっこう)/Limonite(リモナイト)」に成った鉱物標本に成ります(´・ω・`)
img
武石(褐鉄鉱・かってっこう) 長野県産
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

 

「黄鉄鉱」の結晶。
img
黄鉄鉱(おうてっこう) 秋田県産
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

 


 

こちらは、「魚眼石(ぎょがんせき)/Apophyllite(アポフィライト)」から「セラドン石/Celadonite(セラドナイト)」に成った鉱物標本に成ります(´・ω・`)
※インドの業者さんは「仮晶だよ(*゚∀゚)」と言っていましたが、もしかしたら内包物としていっぱいに入っている状態かも知れません。
img
セラドン石 インド産
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

 

「魚眼石」の結晶。
img
魚眼石 インド産
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら


こちらは、「菫青石/Cordierite(コーディアライト)アイオライト」から雲母に変化して、さらに風化が進み分離して出来た通称「桜石」と呼ばれるものに成ります。img

桜石 京都産
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

 

菫青石の結晶。
img
菫青石/Cordierite(コーディアライト)アイオライト ブラジル産
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

 


以上、「仮晶(かしょう)」のご紹介でした(´・ω・`)

□今月のメルク*リリ

最近気の早い夏日が続いておりますが、そんな中、オーナーは今年も家庭菜園が動き始めました(´・ω・`)
少し前に植えた赤かぶの種を、植えたそばから鳥に食べられてどんより沈んでいたオーナーでしたが、心機一転して夏野菜のトマトやキュウリ、ともろこしを植え始めていました(´・ω・`)お店の方ももうすぐ夏の仕入れに時期と成りますが、暑さに負けじと頑張りたいと思います(´・ω・`)


・今回の参考文献・

□楽しい鉱物図鑑1・堀 秀道 著/草思社

□Wikipedia 仮晶
https://ja.wikipedia.org/wiki/仮晶