お店の商品紹介(´・ω・`)ノシ

すっかり日も長くなり、あちらこちらの庭先ではバラが真っ盛りに咲いている今日このごろ皆様いかがお過ごしでしょうか(´・ω・`)

今回は、現在お店に並んでいます「鉱物標本」「オリジナル天然石アクセサリー」「シルバーアクセサリー」の一部をご紹介したいと思います(´・ω・`)


こちらは、ブラジル産の「スモーキークォーツ&長石」です。

「スモーキークォーツ」の和名は「煙水晶(けむりすいしょう)」と言い、アルミイオンが分子結晶内に含まれることで「色中心/coler center(カラーセンター)」と呼ばれる分子結晶の「点欠陥(てんけっかん)」と呼ばれる部分が出来、そこを透過する「光」の黒以外の色が吸収されるためこの色に見えているそうですよ(´・ω・`)人(´・ω・`) 

全体に皮膜のように出ているのは「長石類」になります。「煙水晶」と「長石」の組み合わせはよく見かける組み合わせかもしれません、中国は山東省や日本では岐阜県などの産地のものもよく見かけます(´・ω・`)


こちらはブラジル産の「アベンチュリン」です。

「アベンチュリン」は和名「砂金石(さきんせき)」と呼ばれる、「石英」の中に「雲母(うんも)/Mica(マイカ)」や「赤鉄鉱(せきてっこう)/Hematite」、「針鉄鉱(しんてっこう)/Goethite(ゲーサイト)」を内包している岩石になります(´・ω・`)画像のブラジル産のものは「雲母」を内包しているタイプの「アベンチュリンになります」(´・ω・`)

「アベンチュリン」はキラキラ光る特性から「磨き石」や「彫刻」「宝石」に加工されているものもあります。今回の画像のものは原石タイプですので、自然の表情が観察できたりしますよ(´・ω・`)


こちらは

ブラジル産の「スモーキークォーツ」に「グリーントルマリン」が入り込んでいる鉱物標本になります(´・ω・`)「トルマリン」は「電気石(でんきいし)」と呼ばれる熱すると電気を帯びる鉱物で様々な種類があります、「グリーントルマリン」はその中の「リチア電気石/Elbaite(エルバイト)」の緑色のものになります(´・ω・`) 宝石名だと「ヴェルデライト」になるみたいです(´・ω・`)

こちらの鉱物標本は複数の水晶が合わさっているので、その境目で光が七色になる「レインボー」の部分があるのも特徴ですよ(´・ω・`)


こちらはロシア産のクリソコラの丸玉になります(´・ω・`)

「クリソコラ/Chrysocolla」の和名は「珪孔雀石(けいくじゃくいし)」といい銅の二次鉱物の「孔雀石(くじゃくいし)/Malachite(マラカイト)」の「炭酸」が「フィロ珪酸」に置き換わったような鉱物になります(´・ω・`) 

「孔雀石)/Malachite)」 (Cu2(CO3)(OH)2)

「珪孔雀石//Chrysocolla」(Cu,Al)2H2Si2O5(OH)4·nH2O

CO3 が H2Si2O5 に置き換わっています(´・ω・`)

このタイプの「クリソコラ」はロシア産のもの以外ではあまり見かけないように思います(´・ω・`)


こちらは「デンドリチックアゲート」の丸玉になります(´・ω・`)ところどころ入っているのは「二酸化マンガン」で、別名「忍石(しのぶいし)」などでも見ることが出来ます。くわえて上部の黄色い部分は「オパール」が入っています(´・ω・`)

「オパール」は主に「プレシャスオパール」という半透明でキラキラの七色に輝く「遊色効果」を持つものと、「コモンオパール」という不透明のタイプの二種類に分かれています。この上部の部分は「コモンオパール」の種類になります(´・ω・`)

「オパール/Opal」の和名は「蛋白石(たんぱくせき)」と言い、その由来は「ゆで卵の白身」っぽい外見から来ているそうです。 こちらのはまさに卵っぽさが出ています。ブラックライトを当てると黄緑色に蛍光しますよ(´♢ω♢`)


こちらはナミビア産の「アクアマリン」になります。「アクアマリン」は「緑柱石(りょくちゅうせき/Beryl)」の水色のもので「ベリリウム」を含む「アルミニウム珪酸塩」の鉱物に「 Fe2+ 」2価の鉄イオンが含まれています(´・ω・`)

鉱物自体の結晶がよく分かる「単結晶」の状態のものです。中に「長石」や「ブラックトルマリン」をミッチリ内包してたり結晶面は一部内包物がニョッキリ顔を出していますが表面はつやつやとしていて「アクアマリン」の結晶の形がよく分かりますよ(´・ω・`)


こちらはブラジルはミナスジェライス産の「ブラックカイヤナイト」になります(´・ω・`)

「カイヤナイト」は和名「藍晶石(らんしょうせき)」と呼ばれる「青色」が美しいものが一般的ですが、「白」に近いものや「緑」「オレンジ」「黒」などもあります(´・ω・`)

今回ご紹介している「ブラックカイヤナイト」の黒色は「石墨(せきぼく)/Craphite(グラファイト)」という「炭素(たんそ) C 」を含んでいる事によるみたいです(´・ω・`)


こちらは、ブラジルはミナスジェライス産の「モスコバイト(マスコバイト) Muscoviter/白雲母」の結晶になります(´・ω・`) 大きく見事な結晶です(´・ω・`) 

産地のブラジルは、広範囲で大規模な「ペグマタイト鉱床」があります。トルマリンやトパーズはもちろん、アクアマリンやエメラルド、水晶など宝石の産地として有名ですが、実は日本が輸入している「非鉄金属」の11%はブラジルから供給されていたりします(´・ω・`)


こちらは中国は江西省産の「蛍石(ほたるいし)/Fluorite(フローライト)」になります(´・ω・`)
しましまの模様がわかりやすいように平板状に研磨されています(´・ω・`)

「蛍石/Fluorite」は他の鉱物に比べて比重が重いので、小さくてもずしりと重さを感じられますよ(´・ω・`)


こちらはペルー産の「クリソコラ」になります(´・ω・`)最初の方でご紹介したロシア産のものとは異なり、淡いブルーの「珪孔雀石/Chrysocolla」の周りを「珪素(けいそ)」がおおっています(´・ω・`)この「珪素」は「珪孔雀石/Chrysocolla」にも浸透していて、このタイプのものは「ジェムシリカ」という宝石名で呼ばれたりしています(´・ω・`)


こちらは大きいサイズの「蛍石(ほたるいし)/Fluorite(フローライト)」の丸玉になります(´・ω・`)

この丸玉、実は変わり種で、白い矢印の部分をよくよく見てみると、、、(´・ω・`)

「蛍石」の結晶の「等軸晶系(とうじくしょうけい)」正八面体っぽい形が見えます(´・ω・`)
これは「負晶(ふしょう)」という鉱物結晶ないのガスや液体などの不純物を内包してできる結晶跡なのか、はたまた他の不純物が表面に皮膜としてついて出来た結晶の成長跡なのかわかりませんが鉱物の出来る痕跡を観察できる鉱物標本だと思いますよ(´・ω・`)


こちらの目の覚めるような青色の鉱物はインド産の「カバンサイト」の結晶になります(´・ω・`)青色は「バナジウム」に起因するそうです(´・ω・`) 放射状に広がる結晶にこの青色も相まって不思議な物語を内包していそうに思えてしまいます(´・ω・`)

表面をキラキラと覆っているのは「沸石(ふっせき)」と一種「束沸石(たばふっせき)」だと思います(´・ω・`)


こちらは、先に紹介したオパール同様の不透明な「コモンオパール」の種類の「ブルーオパール」と呼ばれる鉱物標本になります。

ブルーと呼ばれていますが緑色に見える部分は銅の二次鉱物「珪孔雀石/Chrysocolla」に起因すると言われています。宝石としてカットされたりもしています(´・ω・`)

こちらは母岩の部分も観察できるタイプになります。母岩のある原石の場合、変成作用の痕跡や色に、起因する鉱物の痕跡を見ることもたまに出来たりしますよ(´・ω・`)


「アメジスト」の種類は産地別にいろいろ取り揃えています(´・ω・`)

「アメジスト」と「シトリン」の混ざったボリビア産の「アメトリン」もありますよ(´・ω・`)


こちらは、melc*lilliオリジナルのパーツを使った天然石ビーズの「猫ブレス」を新しくお店に出しました(´・ω・`)

猫耳パーツはWeb担荻久保に原型制作と量産を発注しました(´・ω・`)お気に入りな製品なので「公正証書」くらいは作ろうかと思案中(´・ω・`)

こちらは猫耳パーツを使った天然石ビーズのピアスになります(´・ω・`)
「ぶち」、「茶トラ」「サバ柄」、「黒猫」など天然石ビーズの柄をよく選んで一つ一つオーナーが組んでいますよ(´・ω・`)


こちらはWeb担荻久保が製造するオリジナルシルバーアクセサリー「Hamamelis(ハマメリス)」の新着アクセサリーです(´・ω・`)

大ぶりの「ムーンストーン(トルマリン入)」を使った一点物のペンダントトップ(´・ω・`)

こちらは原石から研磨した「ホワイトバッファロー」をつかた一点ものペンダントです(´・ω・`)

オーナーお気に入りの「ブルートパーズ(焼き)」を留めたシルバーリング「オノマトペ」(´・ω・`)

他にもバングルやキーホルダーなど多数入荷しています(´・ω・`)

以上ココ最近のお店の商品紹介でした(´・ω・`)


ー 最近のメルク*リリ(^ω^≡^ω^)ー

先日お客様にmelc*lilli開店10周年記念に花束のプレゼントを頂戴いたしました(・∀・)ノシ

melc*lilliへお越しいただくリピーターのお客様、新規のお客様、いつも本当にありがとうございます。これからも、嬉しくなっちゃうような石たちをお届けできるようにしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

10周年お祝いにお花を届けてくれたHさんありがとう( ^ω^ )

それでは、また次回のブログをお楽しみに(´・ω・`)


今回の参考文献

楽しい鉱物図鑑1、2・堀 秀道 著/草思社

イリノイのフローライト(´・ω・`)

いつもお世話に成って居ります(。・ω・)Web担当の荻久保です。

遅くなりましたが新年明けましておめでとうございます(´・ω・`)本年もメルク*リリをどうぞよろしくお願いいたします(´・ω・`)

今回のブログは、

「アメリカ合衆国はイリノイ州産の蛍石/Fluorite(フローライト)」

のご紹介です(。・ω・。)

img
蛍石 アメリカ合衆国 イリノイ州産 オーナー蔵
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら


鉱物情報

□和名:「蛍石(ほたるいし)」
□英名:「Fluorite(フローライト)」

□分類:ハロゲン化鉱物(はろげんかこうぶつ)
□化学組成:CaF2
フッ化カルシウム
□結晶系:等軸晶系(とうじくしょうけい)
・等軸晶系/Cubic or Isometric system
前後軸、左右軸、上下軸の3本の結晶軸の長さが等しく、その3本の結晶軸がお互い90°に交わるもの。
a1=a2=a3 ・ α=β=γ=90°
img

□劈開(へきかい):四方向に完全
□断口:平らな貝殻状
□条痕:白色
□色:無色、紫色(濃淡)、緑色(濃淡)、青色、黄色、橙色、褐色、ピンク色など各種。
□モース硬度:4
□比重:3.18
□屈折率:1.43
□主な産地:アメリカ合衆国、イギリス、イタリア、カナダ、ドイツ、チェコスロバキア、ポーランド、スイス、ナミビア、中国、日本


豊かな色彩と、美しい結晶の形が特徴的な「蛍石(ほたるいし)/Fluorite(フローライト)」。数多く有る産出国の中でも、アメリカ合衆国はイリノイ州産の「蛍石/Fluorite」は、「結晶の透明度」と「発色の美しさ」が群を抜いて素晴らしいです(´・ω・`)

・「蛍石(ほたるいし)/Fluorite(フローライト)」の色の秘密
純粋な「蛍石/Fluorite」は、[カルシウム (Ca)] と [フッ素 (F)]出来ており無色透明ですが、少量の希土類元素が結晶構造中のカルシウムと置換することで、様々な色に変化しています(´・ω・`)
img
蛍石 アメリカ合衆国 イリノイ州産 オーナー蔵
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

今回ご紹介している八面体の結晶は、鉱物標本用に、粗い結晶から「蛍石/Fluorite」の劈開(へきかい)を利用して型取りされタイプに成ります(´・ω・`)現地には「蛍石職人」と呼ばれる専門の職人さんが居て、どんどん蛍石の結晶を綺麗に割っていくのだと、オーナーが海外業者さんから教えてもらったそうです(*゚∀゚)
img
蛍石 アメリカ合衆国 イリノイ州産 オーナー蔵
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

・イリノイ産の「蛍石/Fluorite」の歴史
イリノイの蛍石鉱床は、今から約3億3千万年前ほど前に、フッ素やその他の元素を含む熱水が、カルシウムの豊富な石灰岩の断層に流れ込み生成されたと考えられています。

1800年代初頭から、イリノイ州での蛍石採掘が開始されると、その後アメリカ国内の工業原料として使用される蛍石の50%以上の産出量を占める様になりました。しかし徐々にコストの安い工業原料の輸入化が進むようになり、1990年代にはアメリカ国内で使用される蛍石の90%以上が海外製になりました。国内の生産者としてイリノイ州は最後まで残っていましたが、最終的には採掘コストの不採算なども合わさり、1995年12月にはイリノイ州最後の鉱山も閉鎖されてしまいました。

img
蛍石 アメリカ合衆国 イリノイ州産 オーナー蔵
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

img
蛍石 アメリカ合衆国 イリノイ州産 オーナー蔵
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

img
蛍石 アメリカ合衆国 イリノイ州産 オーナー蔵
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

img
蛍石 アメリカ合衆国 イリノイ州産 オーナー蔵
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

img
蛍石 アメリカ合衆国 イリノイ州産 オーナー蔵
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

img
蛍石 アメリカ合衆国 イリノイ州産 オーナー蔵
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

イリノイ州の蛍石鉱山は既に閉鎖していますが、鉱物標本となっているものは、現在も時々に市場に出て来ます(´・ω・`)
少量では在りますが、入荷次第メルク*リリでも販売いたします(´・ω・`)入荷出来次第twitterなどでお知らせしたいと思います(*゚∀゚)

ー最近のメルク*リリ(^ω^≡^ω^)ー

今回のイリノイのフローライトは、オーナーが昨年末から整理し始めて出てきた個人コレクションに成ります(´・ω・`)
何を隠そうオーナーもイリノイのフローライトの大ファンなのです。十数年の間に展示会で目にしては少しづつ集めたお宝標本を今回ご紹介させて頂きました(´・ω・`)

さてさて、今年は年明けから雪が多いく、例年に比べて雪かきの回数が多かったです(´・ω・`)オーナーは雪が降ればお店周りや駐車場周り、ご近所周りの雪かきと大変です(-_-;)なのでここ数日の暖かい陽気にほっとしている様子でした(*゚∀゚)

オーナーは既に今年の仕入れの予定を立てています。また入荷次第ブログやtwitterでお知らせしたいと思います(*゚∀゚)
それでは、今年もメルク*リリをどうぞよろしくお願い申し上げます(´・ω・`)


・今回の参考文献・

□ILLINOIS STATE GEOLOGICAL SURVEY
http://isgs.illinois.edu/outreach/geology-resources/fluorite-illinois-state-mineral

「蛍石(ほたるいし)/Fluorite(フローライト)」のご紹介(´・ω・`)

いつもお世話に成って居ります(。・ω・)Web担当の荻久保です。
8月も末に成りまして、日は段々と短くなり、季節は少しづつ秋めいて来ていますが皆様いかがお過ごしでしょうか(´・ω・`)

今回のブログは、

「蛍石(ほたるいし)/Fluorite(フローライト)」

のご紹介です(。・ω・。)


img
蛍石/Fluorite イギリス産 個人蔵
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

鉱物情報

□和名:「蛍石(ほたるいし)」
□英名:「Fluorite(フローライト)」

□分類:ハロゲン化鉱物(はろげんかこうぶつ)
□化学組成:CaF2
フッ化カルシウム
□結晶系:等軸晶系(とうじくしょうけい)
・等軸晶系/Cubic or Isometric system
前後軸、左右軸、上下軸の3本の結晶軸の長さが等しく、その3本の結晶軸がお互い90°に交わるもの。
a1=a2=a3 ・ α=β=γ=90°
img

□劈開(へきかい):四方向に完全
□断口:平らな貝殻状
□条痕:白色
□色:無色、紫色(濃淡)、緑色(濃淡)、青色、黄色、橙色、褐色、ピンク色など各種。
□モース硬度:4
□比重:3.18
□屈折率:1.43
□主な産地:アメリカ合衆国、イギリス、イタリア、カナダ、ドイツ、チェコスロバキア、ポーランド、スイス、ナミビア、中国、日本

 

様々な色と等軸晶系の美しい結晶の形が特徴的な「蛍石(ほたるいし)/Fluorite(フローライト)」。
フッ素とカルシウムから出来ているこの鉱物は、含まれる「フッ素」により、紫外線を当てると鮮やかな紫色に輝きます。
この特性を「蛍光作用(けいこうさよう)/Fluorescence(フルオレッセンス)」と言います(´・ω・`)
※全ての蛍石が蛍光を示すわけでは有りません。
img
蛍石/Fluorite イギリス産 個人蔵
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

 

また、等軸晶系と言う結晶系と完全な劈開を有するので、画像のように「八面体の結晶」を観察することが出来ます(*゚∀゚)
※こちらはその特性を利用して、八面体に割られた標本です。
img
蛍石/Fluorite アメリカ合衆国 イリノイ州 産 個人蔵
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

ピンクフローライトの結晶。こちらは、天然の八面体の結晶の標本です。
img
蛍石/Fluorite 内モンゴル産 個人蔵
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

 

ピンク色が美しいメキシコ産のピンクフローライトの結晶。
img
蛍石/Fluorite メキシコ産 個人蔵
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

いくつもの色が特徴的なインド産のフローライト。丸玉等にも加工されています。
img
蛍石/Fluorite インド産 個人蔵
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

大振りな中国産のフローライト。
img
蛍石/Fluorite インド産 個人蔵
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

フローライトは、溶鉱炉の溶剤として使用されるほか、カメラのレンズとしも使用されています。カメラレンズに使用されている蛍石は、人工的に再結晶させた蛍石を使用しています。

 

こちらは蛍石がオパール化した「テファニーストーン」です。蛍石のほか「苦灰石(くかいせき)」、「石英(せきえい)」、「ベリリウム」、「方解石(ほうかいせき)」、「マンガン」などが混ざり合いオパール化したものに成ります。
アメリカ合衆国はユタ州のブラッシュ・ウィルマン鉱山でのみ産出され、宝飾品で有名なテファニー社がステンドグラスで制作したランプシェードに似ている事から「テファニーストーン」と呼ばれています。
img
ティファニーストーン/Tiffany Stone アメリカ合衆国 ユタ州産 個人蔵
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

 

以上、「蛍石(ほたるいし)/Fluorite(フローライト)」のご紹介でした(´・ω・`)


 

□上田地域の鉱物、岩石、化石

長野県上田市は上田原に在ります「上田創造館」(*゚∀゚)
img
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

こちらで昨年から常設展示されるように成りました「上田地域の鉱物、岩石、化石」の展示室にオーナーと突撃してまいりました(*゚∀゚)

img
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

img
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

天狗石や蛇骨石など、上田地域の特色である様々な鉱物や岩石を間近で観察することが出来ました。
その成因や地層の特徴なども事細かに解説されていて大変勉強に成りました(*゚∀゚)
img
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

img
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

 

上田地域の奇石「焼き餅石」や「玄能石」を全国に紹介した伝説の鉱物博士「保科 百助 先生(1868~1911)」の展示もありました(*゚∀゚)
img
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

img
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら

入場無料ですので、お近くに来た折は是非足を運んでみてください(*゚∀゚)

上田創造館
http://www.area.ueda.nagano.jp/sozokan/


□今月のメルク*リリ

先月のブログでオーナーの家庭菜園で爆誕した双子のナスをご紹介しましたが、今月はなんと「キュウリの親子??」が爆誕していましたよ(´・ω・`)
img
・高画質の別窓での表示はこちら
・ガラケー用低画質はこちら


・今回の参考文献・

□楽しい鉱物図鑑1・堀 秀道 著/草思社

□宝石の写真図鑑・キャリー・ホール著/日本ヴォーグ社

□不思議で美しい石の図鑑・山田 英春 著/創元社

□Wikipedia 蛍石
https://ja.wikipedia.org/wiki/蛍石

□Canon 蛍石 レンズ
http://cweb.canon.jp/ef/l-lens-j/technology/fluorite.html